若者は動画で情報収集する
この話は大前提として大企業には当てはまりません。
さらにまだ説なので話半分でお願いします。
まず結論
最近のトレンドはこの二つ。おそらく流行ります。
・YouTubeのショート動画とTikTokどちらかに力を入れる
・採用募集動画を出す
これ最強です。
実際、コメント欄に働きたいってめっちゃ書いてあります。
これにボタンを押すだけの採用ページを添えるだけで…
参考になる会社第一位はこちら
ながの社長のハッピーチャンネル
株式会社リンクロノヴァ
https://lincro-nova.co.jp/
登録者がまだ10万人の時くらいから見ています。今はなんと70万人!!
とにかく部下さんが優秀で掛け合いも編集も面白い。
企業のYouTubeは伸びないのにこれは凄すぎる
社長の人柄がわかる動画
もうこれににつきます。
コメント欄にはこの会社で働きたいと言っている人がたくさんいますね。
台本があることを考慮してもいい人感があります。
ここまで雰囲気がわかると
安心して面接を受けることができますよね
働く環境を重視する時代ですので優秀な人材が集まりやすいこと間違い無しです。
真似して伸びてきている企業
LITHON(ライソン)公式チャンネル
ライソン株式会社
https://www.lithon.co.jp/
ユイカとヒロシ
株式会社リソースクリエイション(Resource Creation Inc.)
https://rc-group.co.jp/
ALLSHARE
株式会社山上建設
http://yamakamikensetsu.net/
いずれの会社さんも面白いです。
要チェック間違いなしです。
再生数稼げなかったらどうしよう
問題ありません
その場合は奥の手のリスティング広告を使いましょう!
採用でよく使われている方法です。
「地域 キーワード」で広告を出し、ホームページに動画を置いといて見てもらいましょう
ホームページに来てもらった若者に会社の雰囲気が伝わるよう動画を作ってあれば
再生数は関係ありません。
最終的なゴールは再生数ではなく採用活動なので大成功と言えるでしょう。
でも編集難しそう・更新面倒臭い・台本どうしよう
採用コストが抑えられるので外注してしまえばいいんです。
大手求人媒体に数百万円払うのであれば
そのリソースを外注に回してしまいましょう
さらにチャンネルが育ってくるとコラボや案件なども舞い込んでくるので
地域密着の中小企業はやらないと損する
採用活動では無いでしょうか?
ホームページをサクッとつくなら
動画のディレクションが面倒であれば
私にお任せください。
ココナラでお待ちしています。
こちらからメッセージいただければ
通常価格¥12,000
特別価格の1万円でお見積りお出しいたします。
https://coconala.com/users/1595244
さらに登録がまだの方は1000ポイントもらえちゃいます
クーポンはこちらから
招待コード
48GK33
ココナラへ→